花粉による肌荒れから肌を守るアイテムのご紹介。

お肌のこと

花粉の時期になると、鼻水が出たり目がかゆくなったりと色々症状が出る中、

鏡を見てテンションが下がるのが、花粉による肌が赤くなったり、ごわついたり、ポツポツと炎症が出たりとアレルギー反応が出て肌が汚く見えてしまうということ…。

そんなテンションが下がる前に何個か対策をしてできるだけ肌に花粉がつかないようにしていきましょう。

まずはスキンケア。

普段から敏感な肌の方は、敏感肌向けのアイテムを使ってお肌のお手入れをしているかと思います。でもこの時期はより肌へのストレスを減らす必要があります。

落とすアイテムへの愛。

クレンジングはミルクやクリームといった肌負担の低いもの、洗顔料は酵素とかピーリングとかの成分が入っていない優しい洗顔料を選びましょう。

僕は今、クレンジングは前に紹介した『カウブランド無添加メイク落としミルク』

洗顔料は、セララボの『セラヴェール スキンウォッシュ クリアリー』を使っています。

洗顔料について愛があふれるので少し話をさせてください。

この洗顔料は石けん成分を使っていません。石けん成分よりも肌に負担の少ない洗浄成分ですっきり洗い上げることができるという多くの市販のスキンケアアイテムの中では珍しいものになっています。

実は石けん成分は優しいといわれていますがもっと優しい成分があると知ったのはこのセララボの開発者で美容科学者の「かずのすけさん」という方です。

この方は本の出版もしていて僕も購入して参考にしています。その中で洗浄成分の話の中で、石けん成分は洗浄力が比較的高い位置にしていて、ほかにもっと肌に優しい洗浄成分があるというのです。

その成分を配合して作られたのがセララボの洗顔料(洗浄料)です。

このアイテムにはその洗浄力の違いで3種類あり、その人の肌質によって、季節によって選ぶことができます。

このあたりからは公式サイトを見ていただいた方が早いのですが、僕からは簡単にまとめておきます。

  • エクストラ→洗浄力が一番優しく、刺激も少ない洗浄成分を使用。
  • インデュース→洗浄力が優しく、3種類の中で初めて使うのにおすすめ。ここから乾燥すればエクストラ、ニキビができやすくなった・皮脂が出やすい人はクリアリーという風に選ぶ基準になります。
  • クリアリー→洗浄力がこの3種類の中では最も強く、すっきり洗い上げる洗浄成分を使用。男性にもおすすめ。

まずはインデュースがおすすめと公式サイトにも書いてあります。僕自身もインデュースから入って。香りが少し苦手だったのともう少しすっきりとしないと毛穴詰まるなと思ったので現在はクリアリーを愛用しています。

クレンジングを優しめにしているので洗顔料は比較的すっきりと落とせるものでバランスをとっている感じです。

ここまで落とすものへの愛を語ってきましたが次は与えるスキンケアです。

スキンケアはシンプルに。ビタミンCやレチノールは使用しない。

与えるスキンケアはシンプルがおすすめです。何個もつけるということはそのだけ顔を触る時間が増えて肌への負担になります。

使うアイテムもピーリングやビタミンCやレチノールといったスキンケア成分が入っているものは避け、セラミドやアミノ酸などの保湿成分が入ったものがおすすめです。

最近ですとライスパワー№11という肌の保水能力を改善してくれるようなアイテムもあります。

そういったものでスキンケアをしていきましょう。

日焼け止めはマスト。べたつくようならパウダーでさらさらに。

日焼けは花粉による肌荒れを悪化させます。そのため日焼け止めは必ず塗りましょう。

日焼け止めはご自身の使いやすいアイテム(紫外線吸収剤不使用でアルコールフリー、酸化亜鉛の有無など)を使っていただきたいのですが、1つおすすめをご紹介しておきます。

以前にも2回ほど取り上げている『ミノン UVマイルドジェル』です。

少し前の投稿で詳しく書いているのでそちらを見ていただきたいのですが、簡単にまとめると、

  • 紫外線吸収剤不使用
  • アルコールフリー
  • 石けんオフ
  • 白浮きしづらい

という点が魅力です。

使って2週間ほど過ぎて、朝にシリコンなどの入ったクリームを使ってから使用すると白い粒が肌表面に現れてしまうことに気づきました。これはシリコンやクリームの成分が日焼け止めと混ざって固化しているのかと思い、化粧水と日焼け止めジェルだけにしたところ綺麗に乗せることができました。クリームで蓋をしていませんが、乾燥感は感じていません。

使ってみてそういったことが起こったらスキンケアアイテムの見直しをしてみてもいいかもしれません。


Amazon.co.jp: ミノンUVマイルドジェル 本体 70g 日焼け止め UVケア 敏感肌 SPF38 PA+++ 紫外線吸収剤フリー 無香料 無着色 弱酸性 パラベンフリー アルコールフリー 低刺激性 お子さまと一緒に 【化粧品】 : ビューティー
Amazon.co.jp: ミノンUVマイルドジェル 本体 70g 日焼け止め UVケア 敏感肌 SPF38 PA+++ 紫外線吸収剤フリー 無香料 無着色 弱酸性 パラベンフリー アルコールフリー 低刺激性 お子さまと一緒に 【化粧品】 ...

使う日焼け止めの保湿感で肌がペタペタするようならフェイスパウダーで肌を整えてあげるのもおすすめです。肌が湿っているとそこに花粉がくっついて肌がアレルギー反応を示すこともあります。さらさらにしておくことで、肌に付着する花粉の量を減らすことができます。

おすすめはスキンケアパウダーのような肌負担のないものや、敏感肌向けのアイテムです。

使ってみて良かったアイテムを2つ紹介します。

  • 『エテュセ スキンケアパウダー』

プレストタイプとルースタイプがあります。持ち運びにも使えるプレストタイプは使いやすさもあるので個人的にはプレストタイプの方がおすすめです。

24時間いつでも使える仕様になっていて、洗顔料で落とすことができます。


ettusais(エテュセ) スキンケアパウダー (プレスト) プレストパウダー フェイスパウダー 毛穴カバー 日中の化粧なおし スキンケアパウダー 7g
〇テカリをおさえて、さらさらの透明ツヤ肌に。 ーテカリ防止ミネラルパウダー、透明ツヤUPパウダー配合 〇まるでパウダーが消えていくかのように肌になじみ、毛穴をぼかす。 ー透明度が高く、そして溶け込むような感触をもつ、とけこみ微粒子パウダー配...
  • 『イハダ 薬用フェイスプロテクトパウダー』

紫外線カット効果と、抗炎症と美白の有効成分も入っているフェイスパウダーです。

若干色がついていますがそこまで発色はしないので、どんな肌の方でも使いやすいアイテムだと思います。

僕も今年の花粉の時期はこれを愛用しています。

パフだと多く付いてしまうのでブラシでふわっと載せて使っています。

マスクには肌色がついてしまい、鼻のあたりはフェイスパウダーが取れてしまいますがそれ以外は快適に使えています。


Amazon | イハダ 薬用フェイスプロテクトパウダー SPF40 PA++++ 9g | イハダ | フェイスパウダー 通販
イハダ 薬用フェイスプロテクトパウダー SPF40 PA++++ 9gがフェイスパウダーストアでいつでもお買い得。当日お急ぎ便対象商品は、当日お届け可能です。アマゾン配送商品は、通常配送無料(一部除く)。

最後に、スプレーで肌と髪全体をイオンで守る。

最後に仕上げとして、肌と髪全体をスプレーでコーティングして完成です。

花粉が付着することを抑制するスプレーですので、朝出かける前に付けて数時間置きにつけることが大切です。

これは口コミを見ている感じだと、効果を感じてる方と効果を感じていない方がいて、個人差があるように思いますが、僕は使っていて肌への花粉の影響が少なくなったと感じていて何個も使ってきたのでご紹介します。

【花粉 スプレー】で検索すると有名なこの2つがでてくるかと思います。僕もこの2つを使ってみました。どちらもおすすめです。

  • 『イハダ アレルスクリーンEX』サイズは2種類。

特許技術「微粒子吸着防止技術」を搭載しておりイオンのベールでお肌を守るスプレーです。メイクの上からでも使用できます。1日3~5回使用することでベールが持続します。

1つ残念だなぁと思ったのが、使用して中身が少なくなると霧の細かさが荒くなり、水滴が顔に付くのが気になります。乾いてしまえば問題ないのですが細かいまま使い終えられたらいいのになぁと思います。


Amazon.co.jp
  • 『アレルシャット イオンでブロック スプレータイプ』サイズは2種類

ミスとタイプやチューブタイプもありますが、使い勝手がいいスプレーがおすすめです。こちらもイオンが肌や髪をコートに付着から防いでくれます。

メイクの上からでも使うことができます。

アレルシャットとイハダの大きな違いはアレルシャットはアルコールフリーというところです。普段は普通肌で花粉の時期になると揺らぐ方はアルコール配合でもそこまできにならないかと思いますが、もともと敏感な肌でこの時期より敏感になってしまうお肌の方はアルコールフリーのものを選んだほうが良いかもしれません。

アルコールフリーですが、肌にずっと残ることもなくすぐになじんでくれます。

僕は今期の花粉シーズンはアレルシャットを愛用しています。


Amazon.co.jp

最後に。

最後まで読んでくださりありがとうございました。花粉症は薬を飲んだり、目薬を使ったり花や目のアレルギー症状は抑えることができますが、肌に関してはスキンケアやスプレー、マスク等のアイテムを使って防ぐ、炎症を抑えることが大切です。

対策をしっかりとして花粉シーズンの肌荒れを乗り越えていただければと思います。

心にキラキラを。

タイトルとURLをコピーしました